正月休みの家族旅行 No,2
朝食を済ませ、早々に車に乗り込み高速道路を使って向かうは別府。

寒さと小雨にもめげず
別府の地獄巡りです (^^



かつて賑わった時期もあったのでしょうが
なんとも寂しそうに佇んでいたのがこの建物。
日活ロマン映画無料上映中の文字が・・・

かまど地獄を巡る頃には
雪 雪 雪
寒っ!!!

かまど地獄の案内係りの元お姉さんと話していると
せっかく大分に来たのだから
・だんご汁
・やせうま
・とり天
この3つは逃さないようにと言われ (^^
冷え切った体を温めようと

てっきり だんご汁のだんごは魚類のすり身かと思っていたのですが
全く想像と違う事に!
此処「よね田」さんのだんご汁は美味しかった!!

この時、やせうま の事は完全に忘れていて

代わりに地獄蒸しの玉子を3つも平らげた。

1つ50円也。
3つ食べてしまうのも判るでしょ (^^

温かいものを食して外に出ると
うわぁっぁぁ~~~
雪 どんどん強いし
湯煙で道が見えないし
九州 大分って寒いのね~~~
そうか!! 寒さ地獄かと納得 (あいも変わらずイイ加減なヤツです。)

間欠泉も妻は始めてのことで
ホッッッーーー と感心していました。
私はこの地獄巡り 40年ほど前に訪れた事があり
今は亡き、祖父に連れられてきた記憶が部分的に蘇える。

ちょいと私の胃袋が寂しがっていたので
クルマを海地獄まで戻して
この売店へと

どうにも気になって仕方なかった 蒸し寿司
注文してから、売店脇の蒸篭で15分ほど蒸され
チョ~~~アツアツの竹篭が出来ます。

蛸と穴子の2種類があったので
食べてみると イケル!!
天気がよければ売店脇の椅子で食べたかったのですが
この天気なので車内で (^^

雪 どんどん強くなってきます!!
チビ助のためにも早々宿へ向かうことに

うひょぉぉぉ~~~!!
露天風付きのお部屋です。
冷え切ってしまった体には熱いと感じしてしまう (^^

のんびりと湯に浸かり
チビ助と部屋で大騒ぎして
あっという間に夕餉の時間です。
お食事処まで移動すると
ナント!! 窓付きの一番良い場所ではありませんか~ (^^
昨夜の食事は味が濃すぎたので
今夜の食事は期待 大きい
その期待を全く裏切らないメニュー
味付けも程よく 堪能させて頂きました!!

部屋に戻り、チビとの時間を楽しみ
もう一度風呂に入り
表を見ると雪は更に勢いを増して

フロントにチョイト立ち寄ると
お茶をわざわざ出していていただくサービスまで
有り難い (^^)
話し相手をしてもらいながら、1時間
ついつい仕事のお邪魔をしてしまいましたが
嫌な顔ひとつせず
楽しい時間を過ごさせていただきました。
部屋に戻って雪の露天風呂
日中の雪は恨めしかったが
こんな場所ならば・・・
人間って 身勝手なものです。

翌朝 薄っすらとつもり
風情ある景色に

ゆっくりと時間を掛けて
朝ごはんを頂き
サービスに付いてくれた安達さんとの会話を楽しみ
ついでに「とり天」の美味しい店をを聞き出して
(地元の方が美味しいという店が一番ですからね!)

この別府のお宿は
別府YUYA
〒874-0831 大分県別府市堀田4組-1
TEL 0977-23-2400
↑ ↑ ↑
クリックするとHPへ
別府の温泉街から少し離れた場所ですが
お車をお使いの方には別府ICまで1Kmチョッとですので便利ですよ (^^
チェックアウトの際に、頂いた地図が2枚
先ほど安達さんと話していた「とり天」のお店の地図を用意してくれているのにはビックリ!
見知らぬ土地だけにホント嬉しくなります!!
あっ!!
まだオープン数ヶ月しか経っていないので
ナビで検索しても出てこないので
行かれる方は地図をご参考に (^^
大きな地図で見る
フロントの黒川さん(お名前を間違っていたらゴメンナサイ!!)がクルマに積もった雪までかいてくれて助かりました!
最終3日目のスタートです (^^

気持ちいい宿をあとにして
向かうは・・・

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/653-ff7c13bf