SL500 (R129) 内外装の仕上げ No,3
深いキズこそ殆ど無いのですが
浅い擦りキズは、あちらこちらと前オーナーさんの扱い方が見て取れます。

ファーストカットで右側と左側の違い見えますでしょうか?

ボンネットでは、ハッキリと全体が水垢で覆われ
本来の発色が無かったことがお判りいただけるかと (^^/

通常のポリッシャーが入らない部分はミニポリッシャーで

それすら入らないところは、手作業です (^^
この手作業が最も時間を要する作業です。

白だけにフチの汚れが目立つから (^^
牽引フックのカバーも取り外して!

ファーストカットを終えて本来の発色を取り戻したSLです。

フロント回りもスッキリとしたでしょ~ (^^//

例えば
クラウンとベンツSクラス
ポリッシャーを使っている時間は、同じ程度の研き込みならば
車両の大きさに比例せず、殆ど同程度の時間です。
ですので、当店では車種毎の価格設定ではなく
ボディータイプによって分けさせていただいております。
輸入車だから高く、国産車だから安い。
これって不合理でしょ~
どこまで手を掛けるか?
費用はどこまで許されるか?
そんなご相談の上で作業内容を決めさせていただいています。

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/680-c01e687d