国道1号線をぶらぶら
国道1号線を走り、京都府から滋賀県へ入ろうとする頃
京阪電鉄京津線がR1に平行して走る区間があります。

そして、1号線に別れを告げて
R161 西近江路に入ると踏み切りでもない場所に突如 電車が現れる場所があります。
どう見ても右側には線路が無いでしょ~!

4両編成の電車が路面を走る区間なのです。
※左側に駐車車両が在ったので軌道内を走行

浜大津駅前交差点
コチラならば路面電車だな~って感じですけど
先ほどの4両編成が走っているのは驚きでしょ!!

歩道橋から交差点を見ると (^^
浜大津 ⇔ 上栄町 の約400mを何事も無いかの様に電車が走ります。

この日は時間調整のため1号線をのんびりと走り
滋賀県甲賀郡に入り
ちょいと休憩。

道の駅 あいの土山 の向かいに在ったのが
田村神社!
何ぞ 私と縁でもあるのかと木立に囲まれた薄暗い参道を進むと

ホッホッ~~~
坂上田村麻呂公が祭られている神社だったとは
多少のご縁はありそうです (^^

本殿は改修中でしたが

仮殿でさえこの大きさ
二礼二拍手一礼させていただきました。

土産はコレ (^^
自分で濁り酒を買ったのは久しぶり。
実は、余り期待していなかったのでが
濁りにありがちなアルコール臭さがなく
甘さも適度で美味かった!!

いつもは高速を使い、走らない道ですが
たまには下道も新しい発見があり、楽しいものですよ (^^/

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/689-cd5e49e6