便利な装備
リンカーン ナビゲーター と言う車をご存知でしょうか?
判りやすく言えば、ランクルよりさらに デカイ4駆 です。
排気量 5,400cc
最高出力 300hp/500rpm
最大トルク 365lbft/3750rpm
車体全長 5271mm
車体全幅 1999mm
車体全高 1974mm
全長においては、あの大きなハマーH2を凌ぐ大きさです。


上の写真にあるPEDALSのスイッチなのですが
はじめは??? なのですが・・・
皆さんのお車はシートは前後しますよね~
最近の車は、リフト量の調節も出来る車だと思います。
ハンドルも、テレスコピック、チルト調整可能でしょう~
でも、このリンカーンは、ナント!!
ペダルが前後するのです。
私は感心してしまいました~~~
先日、お客さんと話してると
奥さんは、ご主人の車には絶対に乗らない(運転しない)そうなのです。
その理由は、ブレーキペダルが底まで踏み込めない とのことです。
我が妻も実は、かなりのチビなのです。
運転する時は、最前位置、最高リフト位置です。
ちなみに、このポジションでは私は乗り込めないのです。
その妻が運転していると、無人の車が走っているかのような・・・
それほど背が低いのですが、背が低い=ペダルが踏めない のでは? と聞いたところ
当然のように
「 アクセルペダルを踏んでいる時にかかとがフロアに着いていないよ!」
ビックリでした~~~
(よくもそれで運転できるものですよね)
それを聞いた後、ブレーキは? と聞きくと
「 ちゃんとブレーキが効くところまでは踏めるよ!!」
「 でもね、床に足がとどいていないから、長時間の運転はダメ・・・」 と言われ、
早く軽自動車が欲しいと溢されました。
こんなペダル調節機能があればいいのにな~ と考えさせられました。

上:最前位置 下:最奥位置

判りやすく言えば、ランクルよりさらに デカイ4駆 です。
排気量 5,400cc
最高出力 300hp/500rpm
最大トルク 365lbft/3750rpm
車体全長 5271mm
車体全幅 1999mm
車体全高 1974mm
全長においては、あの大きなハマーH2を凌ぐ大きさです。


上の写真にあるPEDALSのスイッチなのですが
はじめは??? なのですが・・・
皆さんのお車はシートは前後しますよね~
最近の車は、リフト量の調節も出来る車だと思います。
ハンドルも、テレスコピック、チルト調整可能でしょう~
でも、このリンカーンは、ナント!!
ペダルが前後するのです。
私は感心してしまいました~~~
先日、お客さんと話してると
奥さんは、ご主人の車には絶対に乗らない(運転しない)そうなのです。
その理由は、ブレーキペダルが底まで踏み込めない とのことです。
我が妻も実は、かなりのチビなのです。
運転する時は、最前位置、最高リフト位置です。
ちなみに、このポジションでは私は乗り込めないのです。
その妻が運転していると、無人の車が走っているかのような・・・
それほど背が低いのですが、背が低い=ペダルが踏めない のでは? と聞いたところ
当然のように
「 アクセルペダルを踏んでいる時にかかとがフロアに着いていないよ!」
ビックリでした~~~
(よくもそれで運転できるものですよね)
それを聞いた後、ブレーキは? と聞きくと
「 ちゃんとブレーキが効くところまでは踏めるよ!!」
「 でもね、床に足がとどいていないから、長時間の運転はダメ・・・」 と言われ、
早く軽自動車が欲しいと溢されました。
こんなペダル調節機能があればいいのにな~ と考えさせられました。

上:最前位置 下:最奥位置

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/7-f87c740a