でんしゃ と くるま
このところ梅雨らしく湿度が高くてルームクリーニング後の乾燥が思うようにならないので
1日お休みを頂いて (^^
今回は近場、車で15分ほどの葛西にある 地下鉄博物館 へ
ココ駐車場も無料ですので
お子様が居るご家庭ならば (^^) ですよ!!

なんとも懐かしい車両と
これは古いな~と言う車両が並んでいます。

1927年(昭和2年)12月30日に初代「東京地下鉄道」により、
現在の銀座線の浅草駅と上野駅の区間が開通したのが最初だそうです。
右から読まなきゃ~~~

最近の電車では、窓が開かないが
このタイプの窓 なんとも懐かしい。

昔は うえの では無く うへの だったのか~!?

我が家のチビ助は大はしゃぎ!!
でも、この時だけは真剣な眼差しで
「出発進行!!」

現行車両のシュミレーターに挑戦!
ブレーキの感覚が今ひとつ掴めない。。。
私が運転士ならば、停止位置がバラバラ
ホームに並んだお客が右往左往するだろうなと (^^/

地下鉄博物館を堪能した後は
新聞屋さんから貰った 葛西臨海水族園へ
???
駐車場入り口に 休園のお知らせが。。。
はて、いかがしたものか・・・
そうだ!
前回フラれたお台場のメガウェブへ行こう (^^//
オイオイ 500SEよ
水温 大丈夫かい!
スローリーク箇所も判り、ファンセンサースイッチも手元にあるが
ついつい交換を先延ばしにしたツケがこんな時に、、、

それほどヤワなエンジンでは無いので (^^
メガウェブ 到着!!

久しぶりに来ると展示物の一部が変わっていましたね~!
おぉ!! 初代ソアラ
かつては憧れだった1台でしょ~~~

デロリアン W113 どちらとも当店に入庫したクルマ
この様に展示されると違和感があるな~
実際に走っている車なのに、、、

伝説のレーサー 浮谷東次郎展が行われています。

この後、現行のトヨタ車を見てまわったが
心を鷲掴みにされるような車が1台も無い事にガッカリ。。。
ハイテク ガンガン積み込んで
これでいかがでしょうかと言わんばかりの便利機能を満載して
確かに一般的な中高年には受け入れられるパッケージングでしょうが
若い、免許取り立てのワカゾ~が 欲しい!!
そんなことを思わせるクルマが造れて居ない。
2000cc以下 できれば1600クラスの直6または直4エンジンに5速or6速ミッションを組み合わせて
出来る限り簡素な足回り
そんなスポーツ志向のクルマが造れなきゃ~
若い層のクルマ離れが止まらない理由の一つでは?
本革使用で純正ナビ付きのミニバン乗っても面白みないでしょ~
ワカゾーはワカゾーらしく、安いクルマをイジクリながら楽しめる
そんなベース車両のようなクルマが必要では?
チビ助が気に入っている歌です!
3回続けて聞くと
ゴハチ ゴハチ
ヨオッ たのもしいぜ
頭から離れなくなりますよ (^^/
義援金累計額 40,200円




グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/736-90b52079