ステージア ヒンジ廻りの清掃
ピンが合ってない! ゴメンナサ~イ!!
入庫したばかりの中古車 そのドアヒンジ廻り 想像できますよね~
大丈夫ですよね~
付いて来て下さいね~
義務教育ではないので、手取り足取り 事細かなところまで配慮できない事 ご容赦くださいね (^^

ルームクリーニングを行う前にこの部分は先に洗い終えておかねばならないのです。
何故か?
後回しにすると、必ず車内を汚すから・・・
大なり小なり汚してしまう。

運転席ドアのヒン時も同じこと

これでスッキリしますでしょ~

Bピラーのゴムの擦れ跡もコンパウンドを使うので
先に処理すべき事!

リアゲートは・・・
ゲッッ!!
余計なカバーが付いている。。。

見たくない見たくない。。。
でも、手抜き作業は出来ないので 見てみると・・・

余計なカバーを付けるばかりに 汚れ貯まりとなる。
↑
コレ 真実です!!
出来る限りシンプルで合理的な設計がなされている場合
汚れが貯まらない。
エアロなど、ゴチャゴチャ付けた場合
付ければ付けれるほど 汚れが貯まる構造となるのです。

カバーの裏側も洗いましょうね (^^/

これでスッキリでしょ~

リアゲートを開けても

ハッチを開けても (^^)

ドアの数が多ければ多いほど手が掛かるのです。
どんな2ドアクーペよりも軽自動車の5ドアのほうが手が掛かるのです。
コレが真実なのです。
よって、当店では超高級な跳馬よりも軽自動車の方が施工料金が高くなる。
普通の施工店では・・・
新車価格に比例している。
私には考えられない事なのです。
手が掛かる分だけ(費やす時間だけ)の工賃を頂戴すべきが本質だと思うです。
これで下準備は出来ました!!
明日からは、本格的内装のクリーニングです (^^)
義援金累計額 60,300円 【内50,000円送金済み】



グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/750-741615cc