fc2ブログ

古めの車のみがき

ボンネットフードのギラギラ 見えますか?

P1000155-58.jpg



Cピラーのバフ跡はご確認いただけますか?

P1000159-58.jpg



塗装面を接写してみると この様な状態です。 (スワール状のヘアースクラッチです)




この様な状態の塗装面が気にならない方は良いのですが

気になる方

我慢ならない方

ご相談下さい。


P1000152-58.jpg



この様に、艶も光沢も失った塗装を

P1000183-58.jpg



この様に復活させるのが私の仕事です。

P1000184-58.jpg




塗装に剥げ(ハゲ)がない限り

洗車時、水が幕を張ると素晴らしい艶を見せてくれるはずです。

P1000147-58.jpg



しかし、吹き上げると・・・

この写真の様に荒れた塗装被膜が現れてくる。

P1120769-58.jpg



塗装 出来るだけ研き落とさない方が良い

確かにそうではあるが

一定レベルを超えた 荒れた塗装は ズバッと切り落とすより他に道はありません。

P1120773-58.jpg



新車 またはそれと同等の程度の車両ならば

この様な荒行? は無用かも知れません。



また、旧車 セミクラシック に属するような車を

本当に研いている店はなかなか無いものと思われます。

 ( 右半分は、研かれていない為 蛍光灯はボヤケています)
P1120775-58.jpg



当店では、フィルムは貼れません (貼れば儲かるのは知っているのですが・・・ )


だから、ただひたすら 研くだけ

必要な粗研きを行い

中研ぎ 仕上げ研ぎ そして 最終的に光沢を与える。

P1120777-58.jpg



粗磨きは、艶を与える為に行なう行為。

P1120819-58.jpg



再塗装されたパネルもあれば

新車時からの オリジナルの塗装もある



出来る限りバランスを採って

研き手の 経験と技量だけの世界です。



数値化しても 何の意味すら持たない世界です。

理屈を捏ねるより 浅はかな塗装の技術論を語るより

オーナーさんが 納得できる仕上がりさえ得られればよいと思う。



そのために必要な時間はいただきます。

短時間で仕上られるものではないから・・・・

P1120788-58.jpg



そして、愛車に乗ってご家族と出かけたい

そう思ってくれれば 磨かれた車は 本当の価値を持つはず。



そんなお話をしていただける方ならば

磨き屋 冥利に尽きる。















 本当のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif



スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/77-9aff0cf9

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。