fc2ブログ

W114 280CE No,3

 



いよいよ塗装面のみがきです。

まずはみがきを行うに当たって邪魔になるモノを取り外して行います。




この年式のクルマの多くはバンパーとボディーが密着していない。

隙間から塗装は見えるが

ポリッシャーが入らない箇所や

手の入らない部分があるので取り外します。



P1010185-755.jpg


リアバンパーも同様。

本当はテールレンズを外したかった。

しかし、パッキンの国内在庫が無し。

本国手配を行い、この部分だけは後日の作業となる。



P1010195-755.jpg



水洗い後、マスキングを行って。


P1010197-755.jpg


このボンネットの状態

決して38年を経過したコンディションとしては悪くはない。




しかし・・・

そう!  しかし、と思える方がコレクターの愛着なのです。


P1010198-755.jpg


左右の差 ご覧いただけるでしょうか?


P1010203-755.jpg


みがき屋泣かせのプレスライン。


P1010216-755.jpg



ここなんて泣かせではなく

いじめです。



ドアから、リアガラスの下のまで続くラインは辛すぎです。



P1010218-755.jpg


ヘッドライトの周囲も・・・


P1010229-755.jpg


ファーストカットの後。

P1010219-755.jpg


そして、みがき終えた状態。


P1010249-755.jpg


リアから見る写り込み

いかがでしょうか?


P1010262-755.jpg


みがきに要した時間は 2日です。



私の使っているコンパウンドは一切の誤魔化しが通用しない一世代古いタイプ。

差新型のコンパウンドでは、レジンが配合されて

細かいキズを埋めてくれる。

凄く楽な作業も可能なのですが

私は使わない。



洗車を繰り返すうち、キズを埋めていたレジンは抜け

ヘアースクラッチが目立つ様になる。



その場しのぎの作業はしたくはない。













RMC-3E-banner.jpg



maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif


スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/780-5e9b897d

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。