fc2ブログ

ぶらり 水上 隠れ宿

東京から関越道を走り ほど良い距離にある水上温泉

まずは  ロックハート城を訪ねて

P1120274-60.jpg



1829年、スコットランド エディンバラのに建設された城を移築したものです。

P1120290-60.jpg



長~~~い剣玉の妙技!!

P1120307-60.jpg



ゴム手袋をかぶり、バッチリと決めポーズです!?

P1120324-60.jpg



ココを訪れて私が(全く持って個人的感想になるのですが。)感心したのが

このイスです。

P1120336-60.jpg



そして この椅子も

古い ヘタっている と思いきや・・・

すばらし座り心地!!



畳の文化の日本

椅子の文化の英国


そんな違いがはっきりと感じられます。

P1120339-60.jpg



城の脇に止められている2台の車

古いプジョー

ロールスロイス シルバースパー



このロールスは、元は英国大使館所有だったとの事で

故 ダイアナ妃も乗られた車だとの事です。


(もう少し丁寧に扱うべきでは・・・  そんな思いを抱いた私)

P1120351-60.jpg

P1120354-60.jpg



英国式の庭園を 夫婦でのんびりと散策

P1120361-60.jpg



園内のオープンテラスで昼食です。

P1120366-60.jpg



先ほど中庭でパフォーマンスを演じていた ウィリー です。

カナダ モントリオール出身のパフォーマー 大道芸人


丁度 私たちの食事中に彼が隣のテーブルに

陽気で 気さくな 彼のパフォーマンスに興味をがあれば

下をクリックしてみて下さい


   Willy Badger

彼の奥さん(日本人)がマネジャーだそうですので、イベントやパーティーなど出演依頼も安心? です。

P1120368-60.jpg



本当の英国とは どんなところなのか

そんな思いを

P1120370-60.jpg



途中のスーパーマーケットの駐車場で凄いクルマ見っけ!!

クジラのクラウンです。

でも、ナンデ旅行先でスーパーに行ったのだろうか・・・

P1120371-60.jpg



谷川岳 一の倉 でのワンショット

夏でも雪が残る沢です。


ココから流れ出る水は、ホントに冷たい!!

P1120379-60.jpg



すご~い 階段でしょ!

写真では、かなり明るく見えますが(スローシャッターで撮影)

本当は薄暗いのですよ~


写真中央付近に見える階段に書かれた数字見えますか?

この階段の先に  があるのです。



先の階段の右の部分 エスカレーターを設置する予定でも? (国鉄時代なら考えそうだが・・・)

P1120387-60.jpg




階段の先には 上越線(越後湯沢方面)のホームがあるそうな・・・

流石に降りてみる気にはなれなかった。

改札から下りホームまで10分かかるそうです!!!

P1120397-60.jpg



無人駅ですので 興味さえあれば 入場券を買わずとも入れます。

1日あたり平均17人の乗降らしい・・・




間違っても 土合駅 下りホームでの待ち合わせは 避けましょう。。。



P1120404-60.jpg




さて、今回のお宿は こんな和のテイストを楽しむ宿です。

P1120474-60.jpg



庭には 小川が流れています。


そして 時期さえ逃さなければ

この小川で育った ホタル が夕食後の楽しみとなります。



私もしっかりと見てきましたヨ!!

でも、写真は上手く撮れなかった。。。

P1120481-60.jpg



今回のお宿は

蛍雪の宿 尚文 です。


水上温泉郷の射的やスマートボールも楽しみではありますが




何もない

美味しい料理と 

静かな時間だけがあるお宿です。


のんびりと貸しきり風呂につかり

夫婦がゆっくり話せる 時間を頂戴しました。


P1120484-60.jpg



朝、ぶらぶらと散歩をしてみると

チョロQのようなブルドーザーを発見!!

バケットのある前から乗り込むようですね

でも、油圧トラブルでバケットが中途半端な位置で動かなくなったら

どうやって降りるのか?

雪の中 ただひたすら救援を待つしか・・・
P1120485-60.jpg



融雪用のパイプが埋設されているような地域です。

P1120486-60.jpg



こちらは 月夜野びーどろパーク

このガラス職人さん

色々話してくれて

皇居二重橋のランプも吹いて 作られたそうです。

P1120508-60.jpg



欄干の飾り物

P1120526-60.jpg


色々あります。

P1120527-60.jpg



撮った写真を見返していて思う事!

こんな物見興味を持つ私 子供かいな。。。

P1120530-60.jpg



無料見学できるので チョイト立ち寄ってみては

P1120531-60.jpg



何だかお判りになりますか?

   梁です!!

そうです ココまで来たら  です。

P1120534-60.jpg



生きた鮎しか扱わないこだわりの梁なのです。

P1120540-60.jpg



塩焼きにした鮎のひれが見事でしょ~

ほとんどの鮎は 姿勢正しく きおつけ の姿勢でヒレが体に沿うようになるのですが

活け鮎を使うと この様に美しい姿になるとの事。

このほかに お造り フライが出てきます。(計5匹を堪能)

P1120545-60.jpg



そして 素晴らしい歯ざわりを楽しませてくれる活けつくり

出されたときには ピクピク 口はパクパクしています。

(欧米人には残酷に写るのかも知れないが、この風情理解できるのは日本人だけ?)
P1120548-60.jpg



鮎を堪能し、庭の紫陽花を愛で

P1120558-60.jpg



簗場まで行くと

心地よい川風に吹かれ

P1120560-60.jpg




この綾戸梁 17号線と利根川を挟んだ向かいにあります。

HPのない店ですが、その新鮮さはGoodです。

 (浜崎ではない) がお好きならば 一度は訪ねてみて 損はしないと思いますよ~  (^^

P1120564-60.jpg



ココからは、うだるような暑さの我が家へと

今回は車内禁煙の560SELで


誠に健康的な旅行? でした。












本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif









スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/79-4fc3fb44

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。