fc2ブログ

ヘッドライトの曇り取り

 

MB CLSのヘッドライトです。

見るも無残なほどに 表面はヒビ割れ 透明感を失い曇り 劣化しています。

耐久性の無さ これが現在のクルマの最も大きな欠点です。

そして、レンズのみの交換が出来ない!! (←設計の拙さです)

ヘッドライトのユニット交換となります。

ちなみに新品のお値段は定価ですと22万6600円!!!!

左右交換すると・・・

そして工賃を乗せると・・・

中古車1台買える金額です。。。





P1030424-789.jpg


表面の付着物をケミカル粘土で取り去ります。


P1030425-789.jpg



耐水ペーパーで研きます。 (←磨きは誤った使い方です)

どれぐらいの番手で?

それは劣化の状態によるので

そして、それは経験から得られるものなので聞くのは野暮というものです。



P1030426-789.jpg



レンズのフチまでクラックが入っています。



P1030427-789.jpg


ここまで研き込んで劣化した表面を削り落とします。


P1030430-789.jpg


細かい目の耐水ペーパーを当て

少し曇りが取れます。


P1030431-789.jpg


試しにポリッシャーを当てると

透明感が戻ります。


P1030432-789.jpg


いけるかな?


P1030433-789.jpg


フチがダメ。。。

双六(すごろ)の様に、3駒戻る!

もう一度、3行程前の作業に戻ります。


P1030434-789.jpg


みがきにおいて出来る限り正確な仕上がりを求めると


  PLAN (計画)

   ↓

   DO (実行)

   ↓

  SEE (検討)


これの繰り返しです。

一つの行程が終了して、その作業が確かに遂げられているか?

時には、2・3行程前の作業の不味さが後になって浮かび上がる事もあります。

そんな時は躊躇せずやり直す。




お客様から求められているのは結果(仕上がり)だけですから。


P1030439-789.jpg



先日、自動車部品量販店にエアコンフィルターを買いに行ったのですが

その時 目にしたのがヘッドライト磨きます! の張り紙。

しかも、定額。



クルマによっては丸目4灯だったり

凄い異型だったりするのに

よくやるな~~~



しかも、携帯電話と競って定額プランか・・・



お客様には解かり易いかもしれないが

その仕上がりはどんなものか?



私がこの左右のレンズを研くのに要した時間はで4時間です。




P1030438-789.jpg


最後にコーティングを掛けて

3万2千円のご請求となりました。



仕上がり優先ならば、当店へお問合わせ下さい。

価格優先ならば、量販店が優位です。

更に安く上げるならば、DIYです (^^)











maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/818-1f33cb42

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。