fc2ブログ

R129のセンターコンソール(灰皿・小物入れ・肘掛)の外し方

 
 


今回はR129乗り以外の方には興味のない話題かもしれませんがご容赦を (^^)




そして、ご容赦ついでに


オーナーの彼女さん!!

下の2枚の写真をよ~~~く見てくださいね!

間違い探しです。

3分以内に見つけられない時は、次回ご来店の折にはお仕置きが待っていますからネ!!



P1040688-806.jpg
P1070166-806.jpg



あぁっ~~~ん 色が違うなんて言わないでくださいね。

1枚目はフラシュを炊いているから明るいだけですから。。。

義務教育では無いので、答えは教えませんから (^^/







さて、ここからが本題。

まずはエアコンのユニットの取り外し。

専用の工具が在るのでそれを使います。


P1040681-806.jpg


工具の写真を撮り忘れたので・・・

  純正オーディオ取り外し工具

をエアコン操作パネルの下側の両方のスリットに入れて引き抜きます。

純正オーディオの場合も同じです。


P1040632-806.jpg


後々邪魔になるシフトレバーのグリップを抜き取ります。

下側部分の金属がネジになっているので回し、グリップ部分は垂直に抜き取れます。



ウッドに傷が付かないように

薄いプラスティック製のヘラ等でシャルターリングを浮かせます。


P1040680-806.jpg


そして取り外し。


P1040679-806.jpg



次にシフトパネル部分のウッドを取り外します。

爪はこんな感じです。



P1040677-806.jpg


このも入れの蓋を開くと

手前に一箇所ネジが在るので取り外します。


P1040675-806.jpg


小物入れを取り出すのですが

開いている状態がコレです。


P1040672-806.jpg


両脇を細いマイナスドライバー等で内側に押せば

折れ山がありますので簡単に折れて抜き出すことが出来ます。


P1040673-806.jpg



パワーウィンドのスイッチの両脇あたりに指を掛けて

上に持ち上げながら、後方へ引き抜きます。

※エアコンパネルの上部が突き刺しとなっている為。


P1040671-806.jpg



小物入れを再度装着すると

折れ山が見えるでしょ~



P1040666-806.jpg


持ち上げたパネルは

各スイッチの配線がつながっているので

かるく持ち上げたまま、コネクターを抜いてゆきます。


P1040665-806.jpg
P1040657-806.jpg



ここからは肘掛部分のバラしです。

まずは小物入れの蓋を開けて4箇所のネジを取り外します。



P1040654-806.jpg


先ほど取り外したウッドに隠れていたネジが見えるので

この2本も取り外しておきます。


P1040649-806.jpg



蓋を持ち上げると

こんな感じ (^^)


P1040648-806.jpg


ダンパーとロック用のバキュームラインがあります。


P1040644-806.jpg


バキュームラインのコネクターを座金から取り外し

ゴムホースを抜きます。


P1040641-806.jpg


ここまで来ると 首位の枠は簡単に取れます。


P1040640-806.jpg


今回入れ替えたのがコチラと


P1040635-806.jpg


コチラ。

灰皿の抜き取りは両脇の2本のネジです。

過去の悪行で割れているのがオーナー様には納得できなかったので

今回の作業となりました。


P1060994-806.jpg



小物入れのジャバラ、ドリンクホルダーの交換もこの作業が解っていればできますよね~





ウッドは迂闊に力を掛けると

表面がいとも簡単に割れますので十分にお気を付けてください。

R129乗りの方のご参考になれば幸いです。














Headlight.jpg




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif




スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/843-6de4ebb7

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。