不完全
さて、いよいよ納車です。

最も走りやすい時間帯を選んで (^^)
少し暖気して いざ出発!!

足柄SAで一息入れて
この先の御殿場JCTから新東名を通って・・・
と行きたいところですが まだ開通していません (^^)
4月14日から御殿場JCTから三ヶ日JCTまでの区間が開通します。
設計速度の高い道だけに 走りやすいでしょうね~
新 東 名
しかし、まだまだ夜は寒い!!
タバコを1本付けている間に体は冷え切ってしまいます。
車に乗り込んで外気温計を見ると 3.5℃
そりゃ~寒いわと思いながら
アッ!!
そうだ! シートヒーターがあった (^^)
本線に合流する頃には背中はあったか (^^/
???
????
?????
座面 暖かくない。。。
またですか~~~
新たな不具合を発見。。。
前回の納車の際はきちんと温まったでしょ。。。
落ち込みます。
ストレスはアクセルを踏み込む行動へと
エンジンは凄い快調 気持ちいい!!
途中工事しているJCTを見ながら
美合PAでもう一息入れて
伊勢湾岸道路に入る頃には周囲も明るさを

東名阪に入ると日の出が

今回は鈴鹿ICで降りて
鈴鹿市、亀山市、津市を少し寄り道しながら伊勢市まで
偵察行動の結果、線量も問題なし。
スーパーマーケットに入って食材も問題なし。
移転したい!!
思わず口にしてしまいそうでした。
ポケットの中にガイガーカウンターを入れて公園を歩いても
カウンターが鳴くこともない。
汚された江戸川区とは異なり
これならチビ助を公園で思いっきり遊ばすことが出来る。
のんびりと三重県を走り 街並みを眺め
自然のありがたさを感じていると
パタ パタ パタ パタ
なんで!!!
クライメートがボケた???
外気導入のフラップが開いたり閉じたり。
またも不具合発見。
泣き入りそう。。。
そして更に追い討ちを掛けるように
ブレーキが止まる寸前に 「キィ~~~」
おいおいあれ程点検して、試乗して鳴かなかったのに
なんでここまで来てから鳴くのよ~
泣きたいのはコッチの方だぞ。。。
いろんなことが頭を過ぎる
スリット入りローターとの相性なのだろうか・・・
オーナー様にお会いして
エンジンの調子の良さを褒められて嬉しくなりましたが (私がオーバーホールしたのではないが、、、)
不具合の報告は悲しい。
宇治山田の駅までお送りいただいて
帰路につくことに

名物 伊勢うどんを食べて
電車に乗り込み
ビールを開けると 何とも苦い。
またも不完全な状態での納車となってしまったことに起因するのか。

名古屋駅では きしめん を食べて
新幹線に

車窓からは美しい富士山が見えました。

自宅近くで
それまで全く無反応だったガイガーカウンターが鳴き出した。
しきい値 0.30μSv/hに設定している。
これが江戸川区篠崎の現状です。
いろんな思いが交錯した1日の終わりです。

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/859-f999dc99