fc2ブログ

車内清掃 時にはシッカリと No,3

内装クリーニングの話の続きとなるのですが

ドアを開けた瞬間の雰囲気 非常に大切だと思います。


中古車販売店でも、室の良い車を並べている店ほど、ココの手入れが違います。

P1130509-70.jpg



ドアのヒンジ部分です。

こんな状態ならば、前のオーナーさんの車の扱い方が伺い知れるというものです。

こまめな洗車もせず、乗りっぱなし・・・

洗車の回数が多ければ、洗車後 適切な濯ぎをされていた車ならば

このような状態にはなりません。

P1130510-70.jpg



やや使い込んだネッと付きスポンジ(判らない方は奥さんに聞いてネ!)の登場です。

新品だとネットが固すぎて、傷を付けるので、やや弱りかけが使いやすいです。



洗剤を付け、細かいところまでキュキュキュ~と撫でてあげます。

大まかに洗って、水を流し、汚れの落ちていないところを再度擦ります。

一度でキレイさっぱりと汚れが落ちる事はまれです。

P1130530-70.jpg



こんな感じならいかがでしょうか?

P1130617-70.jpg



サイドシルパネル 保護テープは張られていなかったが

おそらく剥がすのが遅れたのでしょうね・・・

P1130590-70.jpg



保護テープの糊がパネルに固着!!

だいぶ前にこのブログ内でも紹介したように

新車時の保護用のプロテクター、保護テープは乗り始めたら直ぐに取り除くべきなのに・・・



糊が緩んでくるまで待ちながら、糊の除去作業です。

固着すると、結構手間が掛かります。

P1130592-70.jpg



こんな光沢が本来の姿。

チマチマとした作業の積み重ねで、車は徐々に新車時のような姿に戻って行きます。

P1130594-70.jpg



ついでの話となりますが

普段見る角度のリアトレイです。

多少汚れているかな? 程度だと思いますが

P1130515-70.jpg



ヘッドレストの付け根、スピーカーカバーの周囲、背もたれとトレイの境目をチェックしてみてください。

予想以上に汚れているはず・・・

P1130517-70.jpg



















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/90-241e3313

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。