サンルーフ 大丈夫ですか?
皆様のお車にサンルーフ 付いてますか?
付いている方は、最後に開けたのは何時でした?
便利な機能かも知れないが
無くても困らないのがサンルーフ!
在っても その恩恵を積極的に使うことは非常に少ないサンルーフ。
下取り査定時以外 あまり存在感が無い (^^)
天井は低くなるし。
車重は増えるし。
そして
最近、サンルーフの水抜き穴の不具合が目立ちます。
雨天の走行や 洗車後
サンルーフはその隙間から水が少し入り込み
集められた水はAピラー内部のホースを伝って排出される構造ですが
サンルーフの躯体とホースをつなぐ部分に錆びが生じ
やがて、躯体の一部に穴が開いて崩れる。
すると、ホースの内部に水が通らず
Aピラー内部を伝って
運転席や助手席の足元へと流れ込む。
そして、床を腐らせると言う最悪の事態が待っています。
まずは、フロアマットとカーペットを抜いて
湿りが無いか確かめて
水分が無い様ならば
サンルーフの脇にコップの水を注いで流れを確かめてみる。
ここまでやって不具合が無ければOKでしょ~!!
洗車の手引きを示すページは沢山ありますが
洗車後、車を走らせる事を教示してくれているページは少ないです。
是非 洗車後 窓 サンルーフを開けて走行してみてください。
少しでも錆を寄せ付けないためです。
≪写真はイメージです≫



サンルーフ無しなら こんな心配は無用なのに、、、
ちょっとしたことでクルマのコンディションは大きく変化してしまう。
愛車維持のヒントになれば幸いです (^^)
★W126乗りの方へ 是非ご覧くださいませ!!
W126-MB JAPAN 閉鎖かも?
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/914-7812c2ad