新東名を走ってみました!!
夜逃げではありません (^^)
朝の渋滞が嫌いなものでこの時間に出発!!

首都高速を抜け
東名高速へ
気持ちよ~く走ると
ついに 御殿場JCTに
ココから始まるのは新東名です。
ブレた写真でゴメンナサイ。
速度を落とせばよかった。。。

この日の最初の休憩は
駿河湾沼津SA
建物も新しい雰囲気が

あいにくの曇天でクルマを撮っても絵にならない。。。

さて、駿河湾沼津SAに足を踏み入れると
うわぁぁぁ~~~
今までのSAの概念とは全く違うわ!!
天気さえ良ければ
駿河湾を一望できます。

産直の野菜や海産物も売っていますよ!
※この日は早朝のため、海産物店は閉まっていた。

駿河湾沼津SAを後にして走り出すと
新東名によって分断された一般道が高架橋となって
でも、かなりの勾配では???
この道に興味を示す私はヘン?

次は、清水PA
座席もモダンです。
でも、開いているのはラーメン屋だけ。。。
うそ~~~
少々腹が減ってきたのに。。。

お次は 静岡SA
ガビィィ~~~ン!!
おぉ~~い
またラーメン屋だけかよ!!

ドライバーズスタンド天神屋
いくら名物でも
朝から 静岡おでんは食わないぞ~
やや不貞腐れ気味のチビ介

「ジューチュ 買って!」
「コレはね ジュースじゃなくてTシャツの自動販売機なの・・・」
理解させるのに手間取る自販機だな~
ガンダムTシャツなんですが
子供は飲み物だと・・・

トイレ 本当に綺麗で
まだ木の香りがしています。
今までのSA・PAのトイレとは違うわ~!!
ひょっとして木の香料をどこかで・・・?

朝からラーメンはどうしても嫌だ!!
次の藤枝SAへ
本日は終了しました。 だそうです。。。
東海道の藤枝宿と言えば
私が思い出すのは 「藤枝梅安」
どこかに梅安定食なんてないかな~
覗き込んでみると
何だ。。。
チェーン店ばかりか・・・
本気で腹が減ってきたぞ~!!
腹が減ると 怒りっぽくなるのは人の常です。
早々 次の・・・

掛川PAです。

中に入ってみると
和モダンで統一されている。
掘りごたつ席などもあって
長時間の運転手には有難いでしょうね~

外のベンチでチビ介とジュースとコーヒーで一息。
忘れた時は出掛けずにのコレ。
低くない!!
下の石のせいか?

遠州森町PA
ここも収穫なし!
この写真を良~く見て下さいね!!
駐車場 今までのSA・PAと違いますでしょ~
駐車スペースと歩道が設定されており
なお且つ、駐車スペースの島とSA・PAをつなぐ部分が色分けされています。
これまでのSA・PAでは
駐車すると車の脇を抜けて
好き勝手に歩いていたのでが
これで歩行者が安心して歩けるスペースが確保されます。

浜松SA
外装はピアノの鍵盤をイメージしているそうです。

おぉぉ~~~い!!
どんだけラーメン好きがこの新東名を運営しているの!!!
07:00 まであと少し。
7時になれば、カフェが開くので

SA内を散策
「何コレ?」
「これは電気自動車の充電器!!」

「何コレ?」
「ITSスポットだよ!!」
(腹の中では、ITSスポット? 何じゃそれ???)
調べてみると・・・
ITSスポット
お解りいただけたでしょうか?
人間も、クルマも、ナビも全て旧式の私には関係が無い代物でした (^^)
せめてナビが最新型ならば・・・
でも、そこまで情報化する必要性って何処にあるんだろう?
渋滞表示板を見て、自分で考える力が必要では、、、

カフェでコーヒーとパンを食して
本線に合流しようとすると
いい感じの眺めです!!

さて、SA&PA巡りを終えて
三ケ日JCTで東名高速へ

東名高速へ入ると
こんなに道が狭かったのかと気付かされます。
そして、新東名の有難さを実感できます!!
下り線では、路面の継ぎ目の段差を強く感じることも無く
それはそれは快適な走りが出来ます。
※帰路、部分的に新東名を走ったが上りはギャップを感じるところが数箇所あります。
スピードメーターを時々見てないと
制限速度を超えることは必至です。
取り締まりカメラは1台も無いが
パトカーと覆面には要注意です!!
早朝の新東名SA&PAは、ラーメン好き もしくは 静岡おでん好き でないと。。。
コンビニで我慢できればOKでしょうが
旅行でコンビニ弁当&おにぎりを御免被りたい方は
お店の開店時間を調べてから行くべきですね!! (^^//
路面状態も申し分なく
走りやすく、快適な新東名ですが
この新しい道の欠点は
・制限速度の設定(最高速度80km/h)
・2車線区間と3車線区間が交互にあること(渋滞の原因)
ではないでしょうか?
さて、我が家の早めの夏休みの始まりです (^^)
7箇所のSA&PAを廻ってみまして思うことは
うどん 食べたかった。。。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/944-eff468be