fc2ブログ

出来る限り 

83年式 W123 230E

ご覧いただけるように塗装にクラックが多数見られます。

P1140036-77.jpg



塗替えをされているパネルにはクラックは見られませんが

オリジナルの塗装は劣化して多数のひび割れが生じています。

P1140042-77.jpg



このクルマとオーナーさんとは、

彼が学生時代に中古車販売店でアルバイトをしている時からのお付き合い

当時は自宅前で常に洗車をして、ご近所さんから 「洗車小僧」 の名を頂戴するほどの洗車好き



実際に私がこの230Eを研いたのは

大学卒業後、就職し、彼の結婚式直前でした。

結婚式には、新郎新婦とともに式も出席したW123です。




その後、関西方面へ転勤

そして、こちらに戻ってきたとの事で5年ぶりの若い夫婦と懐かしい123とのご対面となりました。



塗装の劣化は進んでいるものの

この若夫婦が結婚前から乗っていた123

その愛着は、クルマを見たとたん判ります。

P1140030-77.jpg



結婚式直前と言う事もあり

ご祝儀代わりに5日かけてみがいたクルマ

フロントバンパーはくすみ一つ無い状態で再入庫していただけました。


5年の月日の経過は、塗装面を劣化させ

流石の洗車小僧にも手が負えない状態になっていました。





この状態になると、完璧な仕上がりを求める事は無理です。

がしかし、オールペイントを施さなくとも

オーナーさんの求めるところが判れば

私の手でも、それなりの修復は可能です。

P1140041-77.jpg



更なる劣化の原因となる熱をかけないように研きます。

クラックに入り込んでいる汚れが取り除き

下の写真の様に見えるまで研き込みます。

P1140055-77.jpg



後はW123特有の形状に従い

必要な汚れを取り除いてゆきます。

P1140047-77.jpg



勝手知ったるW123ですので

何処が汚れる部分か、何処がウィークポイントか

P1140048-77.jpg



かつての洗車小僧も、仕事が忙しいようで

以前ほど愛車に手を掛けられないのが本当のところでしょう。

(手抜き見つけちゃたよ~ 磨いておきましたからね!)

P1140032-77.jpg



仕上がりまであと一息。。。

P1140058-77.jpg



3m離れると、クラックの存在は見えません。

人の肌の毛穴を覗くようなことさえしなければ

最も耐久性のあるオリジナル塗装を生かした仕上も可能です。





久しぶりに ご夫婦揃って来店してくれた事に感謝して

出来る限り丁寧に




















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif



スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/96-4c9ba01e

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。