W126 500SE 本来の姿へ No,10
1台の中古車を出来る限り完全な姿に戻す。
コレが今回のW126 500SEの目的です。
現在までの作業の中でいくつか気付いたことがあり
不具合を修正しなくてはならない部分が・・・
文字で書くと 簡単に「修正」
では、現実には?
ここで紹介するのは
SRSの異常による警告等点灯
そして、グローブボックス内の室内灯の不点。
不具合の原因を追究して
何処が真の原因なのか?
それが解れば 部品の交換で対応できます。
グローブボックスの不点は、リミットスイッチの不具合と断定できました。
SRSの警告灯点灯は、おそらく SRSリレー (この時点ではあくまで推測です)
リミットスイッチとSRSリレーを手配する事に
現実には、私の自分用に確保している部品取り車から
2つの品を抜き取ることになります。
部品取り車は、江戸川区に置いておくには駐車場代が高すぎるので
東北道のIC近くの場所なので
そこまで取りに行く。
往復の所要時間と交通費を考えると
中古パーツを買ったほうが安かったかも・・・ 〈信頼性は別として)
コレがSRSリレー
このリレーの不具合は2度目の経験です。

そして、コレがグローブボックスの照明をコントロールしているリミットスイッチ。

そして、帰り道
金谷オートサービスさんへ
いつものエンジン内部洗浄です (^^)
社長と息子のしげちゃん いつもお世話になります!!

エンジン内部の洗浄中
私は何もやることが無い事を十分い知っているので
エアーフィルターの交換!!
エアークリナーの蓋を開けて
ビックリ!!
黒い粒が一杯です。

黒い樹脂性のエアーインテークパイプが崩れ
この様にテープでぐるぐる巻き。。。
この破片が・・・
それほど高価なパーツではないのに。

傾けると 結構なクズが吸い込まれている。
フィルターを揺すると
間からポロポロと

新品のフィルター装着完了!!

当然 インテークダクトも新品に交換!!

洗浄終了後
それまでとは異なるトルク感を味わいながら
狭山の 昭和オートサービスさんへ移動です。
昭和オートサービスさんで
前後バンパーの塗り直しを行っていただきます。
こんな事をしていると
1日があっと言う間に過ぎてしまいます (^^)
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

受付締め切りまで 残すところあと3日です!!


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/973-d86e1a60