fc2ブログ

信頼性と耐久性

 



オーナー様から伺ったところ

某自動車用品量販店で施工してもらい ダメ。。。

ディーラーに持ち込んで施工してもらって ダメ。。。






そして当店を訪ねてきたとの事でした。





樹脂製レンズ どうにもならないほど耐久性が無い!!



P1140990-924.jpg


この様にして写真で見ると

奥のレフ板がきらきらと光るので 然程でもない様に見えますが

実車を見ると ガッカリします。



毎日乗る自分のクルマ

乗るたびにガッカリしていたのでは

嫌気も差してきますよね~


P1140993-924.jpg



毎日をコレを見ていたら。。。



P1150001-924.jpg




まずはマスキング(養生)して



P1150003-924.jpg





今回は状態がかなり宜しくないので

粗めのペーパーからスタートです。



P1150006-924.jpg




レンズは真っ白になります。

この状態では、作業者の感しかありません。



P1150008-924.jpg



ポリッシャーで磨いて

レンズの状態を確認。




劣化した部分が取り切れていない場合は

再度ペーパーを掛ける。



P1150018-924.jpg



表面は研磨出来ますが

周囲は取り付けたままでは磨けません。



完璧ではないが・・・


P1150024-924.jpg




近づいてヘッドライトを覗き込まなければ見えない。

費用対効果を優先すると

完璧な作業は何処まで価値があるのか?

自問自答です。




P1150028-924.jpg





かつて 高速の路肩で見かけることが多かったジャガー (オーナーの皆様 失礼な言い方 ゴメンナサイ)

最近ではそんなジャガーを見ることも無くなり

凄く信頼性は 向上したのですが

このレンズのようなパーツの耐久性は 地に落ちた。。。

それは、ジャガーに特筆されることではなく 全てのクルマにおいてです。





本当は 長く愛用できる。

それこそが輸入車の最大の魅力だったのでは?






現代の輸入車は、その対価に見合う 耐久性があるのだろうか・・・・・













この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  多数のご予約有難う御座いました!!

  昨夜受付を締め切らせていただきました。

  本日より、作成の指示を行わせていただきますので

  ご予約いただきました皆様におかれましては、お手元に届くまで今しばらくお待ちくださいませ。

ASL



maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif



スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/976-2f1fc8f4

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。