fc2ブログ

ABARTH 695 No,4

 





向かって右半分だけ研きました。

左に写り込んでいる蛍光灯が 滲む理由は?

ダメなコーティングの為です。



私が求めるコーティングとは 全く異なるコーティング 数多く存在します。


DSC01516_R.jpg





映り込みが悪化するコーティング。

色が変化するコーティング。

私は そんなコーティング剤の存在価値を認められない。




昔、TVCMでありましたよね~!

 何も足さない 何も引かない

コーティングは、そんな変化を与えない保護皮膜で在って欲しいのです。





剥がす時に粘る。。。

コンパウンドとコーティング剤が絡み合って

実に厄介なんです!!


DSC01517_R.jpg




ピン合ってませんが 大きなカス いっぱい出ます。



DSC01520_R.jpg





しかも、みがき屋泣かせのライン!!!




DSC01528_R.jpg





1工程目を終えて



DSC01529_R.jpg




2工程目へ




DSC01532_R_201602040511204ec.jpg





熱で変質したコーティングが

薄い皮膜となっているので この工程でもカス いっぱい出ました!!!




DSC01538_R_2016020405112370e.jpg





3工程目




DSC01541_R_201602040511277b7.jpg




そして、最終のバフ目消しです。




DSC01543_R.jpg





一番上の写真と クルマの色 違っているのがお判りいただけるかと思います。




DSC01544_R.jpg




フツーの方は 見ることも無いページでしょうが

飛行機好きなら 「こんなページ在ったの?」 と言うサイトです。

  ANAグループがA380を導入




   MRJ、2月上旬に飛行試験再開へ

小牧 行きたいな~~~  (^^)

この短期間で改修できたとしたならば、エルロンリバーサルが原因ではなかったようですね。

AviationWireのMRJ関連の記事を見ていると、矛盾があるのが気がかり。。。








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。